漆喰
波型背景色 波型茶色

漆喰とは

漆喰とは、水酸化カルシウムを主成分とする建築材料。住宅様式や気候風土などに合わせて世界各地で組成が異なっており独自の発展がみられる建築材料である。

漆喰は、水酸化カルシウム・炭酸カルシウムを主成分としており、もとは「石灰」と表記されていたものであり、漆喰の字は当て字が定着したものである。
参考:Wikipedia

93b805a408afbfc6ddcae9653afd8e0 8

漆喰は消石灰(水酸化カルシウム)を主原料としたもので、よく知られている消石灰だと、小学校などで見た事があると思いますが、グラウンドに引く白線が消石灰なんです。元々はサンゴ礁が陸地と一体化してできた石灰岩を高温で焼いて、水を加えることでできたものが消石灰で、これを加工し塗りやすくしたものが漆喰と呼ばれています。
漆喰は塗ってから数年かけて硬くなる性質をもっており、調湿機能はそれほど強くはありません。アルカリ性で抗菌性や自浄性能がありますが、3年程で石灰化し中性になり、その機能は失われてしまいます。
自宅の内壁を漆喰塗りにしようと考えた時に、一番のデメリットとなるのが費用だと思います。漆喰塗りで綺麗に施工する為には熟練の技が必要と言われており、基本的には業者に工事を依頼する事になります。その為、他の内壁塗料と比べると結果的に割高となる場合が多くあります。

31
メリットとデメリット

メリット

・ホコリやゴミなどが付きにくい
・耐久性が高い
・耐火性があり、燃え移っても有毒物質を発生させにくい
・防音効果にも優れる

デメリット

・他に比べひび割れが起きやすい
・綺麗に施工する為には相当な技術が必要
・費用が他と比べ割高

株式会社アットパーシモン

  • mail
  • instagram
  • youtube
事務所

〒182-0024

東京都調布市布田4-19-10 桐畠ビル502

(コロナ禍終息後、こちらにも ショールーム・商談スペースを開設予定です)
Google MAPで確認

電話番号

03-3868-2983

03-3868-2983

営業時間

9:00 〜 17:00

アクセス

一般住宅をはじめ、美容室やサロンなどの店舗や老人ホームなどの施設でも安心してご利用いただける自然塗料、柿渋塗料、植物性塗料などの塗り壁材を研究開発しており、商品をネットで販売をしております。また日本橋駅徒歩すぐの場所に、実際に商品を手に取ってご覧いただけるショールームや商談スペースもございます。

SDGsへの取り組みも積極的に行っており、私たちは環境問題を真剣に考え、地球にも人にも優しい素材を使った商品を多くの人に広めていきたいと考えております。


・自然塗料に関する研究・開発
・自然塗料に関する製造・販売
・機能性建材に関する研究・開発
・機能性建材に関する製造・販売
その他、安全・快適な住空間の創造に関する製品の開発・製造

アットパーシモンの取り組み